高配当株は、株主に配当金を多く支払うため、投資家にとって非常に魅力的な選択肢です。本記事では、武田薬品に注目し、高配当株投資の魅力や注意点、そして武田薬品の魅力について詳しく解説します。
高配当株の魅力について
高配当株投資の魅力としては、定期的に配当金を受け取ることができる点が挙げられます。配当金は、株価が上昇する必要がないため、投資家にとっては安定的な収入源となります。また、企業が高配当を維持するためには、業績が安定していることが前提となります。つまり、高配当株は安定した企業に投資することができるため、リスクが少なく、配当利回りが高いという魅力があります。
武田薬品の魅力について
武田薬品は医薬品販売を中心にした会社です。
国内製薬首位。がん、中枢神経、消化器、希少疾患等に重点。巨額買収で世界売上上位10強入りしている大手企業です。
アリナミンEXやアリナミンVがイメージとしては強いですかね。
年間配当を180円を10年以上継続している優良高配当株だと思っています。
業績・配当金の推移
売上 | 営業利益 | 配当金予定(年間) | 利回り | |
2018 | 180円 | 3.47% | ||
2019 | 20972億円 | 2050億円 | 180円 | 3.98% |
2020 | 32912億円 | 1004億円 | 180円 | 5.44% |
2021 | 31978億円 | 5093億円 | 180円 | 4.52% |
2022 | 35690億円 | 4608億円 | 180円 | 5.15% |
2023(予) | 39300億円 | 5300億円 | 180円 | 4.21% |
10年以上継続している180円の年間配当!配当月は3月9月です。

一年間の株価です。
1年間で約1000円株価が上がってるのはすごいですね。
落ちることもあるので落ちたタイミングで買い増しできるとすばらしいですね。
主要戦略
・創薬技術の革新、オープンイノベーション、新規事業分野への展開
シャイアー買収というM&Aを否定的に見ていた投資家もいましたが、結果として買収にかかった費用も回収できており武田薬品の戦略は上手くいっております。
今後もM&Aを行っていくかと思いますが、長期的にみると安心していいかな?
投資に際しての注意点
武田薬品に投資する際には、以下のような注意点に留意することが重要です。
- 薬価改定や特許切れなど、医薬品市場におけるリスクの高さ:医薬品市場は、薬価改定や特許切れなどの要因により、収益性に大きな影響を受けることがあります。武田薬品の業績にもこのようなリスクが存在するため、市場動向に注意する必要があります。
- 新規医薬品の開発に伴う投資リスク:武田薬品は、創薬技術の革新や新規事業分野への展開など、多角的な戦略を進めています。しかし、新薬開発は投資リスクが高い分野であり、成功するまでに時間がかかる場合があります。
- 海外市場での展開に伴うリスク:武田薬品は、海外市場でのビジネス展開にも力を入れていますが、現地法規制や為替リスク、地域情勢の変化などにより、業績に影響を与える可能性があります。
- M&A戦略の影響:武田薬品は、M&A戦略を推進しており、今後も新たな買収などが予想されます。M&Aに伴う財務リスクや統合リスクなどにも注目する必要があります。
以上のような注意点に留意し、投資を行うことが重要です。投資にはリスクが伴うことを忘れず、適切な情報収集と分析を行い、慎重な投資判断を行うようにしましょう。
まとめ
- 武田薬品の魅力的なポイント
180円の安定した配当金 企業の大きさ、安定性 - 長期的な視点で見た場合でも減配などの心配が他のに比べると低いと思われる。
- 投資に際しては、必ずリスクについても考慮し、適切な判断を行うようにしましょう。
高配当投資を考え始めたかた、初心者のかたにはポートフォリオにいれても良いとお勧めできる銘柄です。
株価は伸びてないと思ってましたが一年でもしっかりと伸びていた。
安定株なのでポートフォリオには是非組み込みたい。
にほんブログ村
コメント