高配当株に注目!!三菱商事(8058)の魅力と投資のポイント

株考察

高配当株は、株主に配当金を多く支払うため、投資家にとって非常に魅力的な選択肢です。本記事では、三菱商事に注目し、高配当株投資の魅力や注意点、そして三菱商事の魅力について詳しく解説します。

高配当株の魅力について

高配当株投資の魅力としては、定期的に配当金を受け取ることができる点が挙げられます。配当金は、株価が上昇する必要がないため、投資家にとっては安定的な収入源となります。また、企業が高配当を維持するためには、業績が安定していることが前提となります。つまり、高配当株は安定した企業に投資することができるため、リスクが少なく、配当利回りが高いという魅力があります。

三菱商事について

・卸売業
・特色
 総合商社大手。三菱グループ中核。原料炭等の資源筆頭に機械、食品、化学品等の事業基盤厚い

【反 落】アジア自動車好調。豪州原料炭、LNGが想定超の市況高で最高純益更新。増配。24年3月期はLNG堅調だが、前上期高騰の原料炭市況反動減大きい。不動産運用会社売却益剥落、為替効果縮小で減益。
【追加還元】4月末まで3300万株、1000億円上限に自己株買い。ENEOSと合弁会社設立、ガソリンスタンド拠点にした荷物配送サービスを23年度前半開始。

業績・配当金の推移

売上営業利益配当金予定(年間)利回り
20187,567,394百万560,173百万110円3.84%
201916,103,763百万584,489百万125円4.07%
202014,779,734百万357,899百万132円5.76%
202112,884,521百万207,399百万134円4.28%
202217,264,828百万718,725百万150円3.26%
2023(予)180円3.5%
企業IRから引用

増配、減配を繰り返してますね。
今期利益増益とのことで増配予定です。

一年間の株価です。
一年間では上げ下げ激しく見えていますが、10年チャートでみるとしっかり右上がりです。

バフェットも抱えているという噂の総合商社の一社です。
グローバルな活動で業績拡大中!ROEも改善安定感がありますね。

投資に際しての注意点

三菱商事に投資する際には、以下のような注意点に留意することが重要です。

  1. 市場リスク:投資対象となる市場の動向により、投資元本や収益が減少するリスクがあります。例えば、原油価格の下落により、エネルギー関連投資の価値が下がる可能性があります。
  2. 信用リスク:投資先の企業や国が債務不履行や倒産を起こす可能性があります。その場合、投資元本や利息を回収できなくなるリスクがあります。
  3. 通貨リスク:外貨建て投資を行う場合、為替レートの変動により投資元本や収益が減少する可能性があります。

以上のような注意点に留意し、投資を行うことが重要です。投資にはリスクが伴うことを忘れず、適切な情報収集と分析を行い、慎重な投資判断を行うようにしましょう。

まとめ

  1. 三菱商事の魅力的なポイント
    企業の安定性、業績向上、増配の可能性とバランスの良い起業家と思います。
  2. 長期で持つ分には着実に業績、配当金ともに伸びています。
  3. 投資に際しては、必ずリスクについても考慮し、適切な判断を行うようにしましょう。
    5月1日時点で5000円を超えているので初心者には手が出しずらいですよね・・・
    でも総合商社は一個はポートフォリオには一個は入れたいですね。
ずっきーのおまけ - にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました