高配当株は、株主に配当金を多く支払うため、投資家にとって非常に魅力的な選択肢です。本記事では、リケンテクノスに注目し、高配当株投資の魅力や注意点、そしてリケンテクノスの魅力について詳しく解説します。
高配当株の魅力について
高配当株投資の魅力としては、定期的に配当金を受け取ることができる点が挙げられます。配当金は、株価が上昇する必要がないため、投資家にとっては安定的な収入源となります。また、企業が高配当を維持するためには、業績が安定していることが前提となります。つまり、高配当株は安定した企業に投資することができるため、リスクが少なく、配当利回りが高いという魅力があります。
リケンテクノスについて
・科学
・特色
塩ビコンパウンド首位。エラストマー注力。建材用では化粧材用フィルム強い。海外展開で先行
【増益続く】自動車向けコンパウンドは海外好伸。値上げ効果も後半発現。営業益増額。増配。24年3月期は自動車向けコンパウンドが海外堅調、国内も後半上向く。原料高騰分の価格転嫁が通期奏功。増益続く。
【材料開発】実験回数の大幅短縮など合理化に向けデジタル技術を導入へ。活用に必要なデータ収集の効率化狙い基幹システム構築意向。専門技術者の採用も強化。
業績・配当金の推移
売上 | 営業利益 | 配当金予定(年間) | 利回り | |
2018 | 94,601百万 | 5,399百万 | 12円 | 2.37% |
2019 | 97,813百万 | 5,761百万 | 14円 | 3.09% |
2020 | 98,808百万 | 5,581百万 | 16円 | 4.16% |
2021 | 88,224百万 | 5,313百万 | 16円 | 3.1% |
2022 | 109,923百万 | 6,292百万 | 19円 | 4.16% |
2023(予) | 125,000百万 | 7,100百万 | 23円 | 3.9% |
2016年から10円以上の配当金、22年23年と増配を続けています。
それでも配当性向は30%前後をキープしてますね。

一年間の株価です。
業績向上、増配も続いていることから株価しっかり上がってきてます!
主要事業
・トランスポーテーション(自動車電装系など)
・デイリーライフ&ヘルスケア(医療器具や生活用品「ラップ」)
・エレクトロニクス(電力通信インフラなど)
・ビルディング&コンストラクション(化粧フィルム、住宅・建築資材など)
4つの事業ですが、売上比率のバランスが非常に良いです。
今期はエレクトロニクスの利益が大幅増収してます。
投資に際しての注意点
リケンテクノスに投資する際には、以下のような注意点に留意することが重要です。
- 海外展開もしており、原材料の高騰や海外の景気に影響される部分があるかと思います。
以上のような注意点に留意し、投資を行うことが重要です。投資にはリスクが伴うことを忘れず、適切な情報収集と分析を行い、慎重な投資判断を行うようにしましょう。
まとめ
- リケンテクノスの魅力的なポイント
10万円以下で購入できる。利回り3.5%越え。
業績好調 - 自己資本も50%以上あり、PBRは1以下(0.59)
- 投資に際しては、必ずリスクについても考慮し、適切な判断を行うようにしましょう。
既に買われてきているかもしれませんが、ここ数年の業績をみると伸びていきそうな予感がしますね。
にほんブログ村
コメント